Ryota’s diary -日々のあわ-

不定期ですが、これから考えたこと、チャレンジを受けたこと、びびったこと、嬉しかったことなどの日々の出来事を書いていきます

考えるとは -川口竜太の指導論その①-

そもそも考えるって何だろう。


多くの指導者が選手に「考えなさい」「考えてサッカーしなさい」とコーチングしていますが、「考えて」というコーチングは「頑張って」や「努力が足りない」と同じように、その言葉自体には何の意味もないと思います。

 

f:id:kawaguchiryota:20180509100155j:image

 

つまり「考えて」とか「頑張って」とか「努力が足りない」という言葉を使う時、コーチングした指導者にも何かしら選手に伝えたい気持ちはあると思いますが、ただそれらの言葉は具体的ではないので、受け取った選手側にはやりようがありません。ですのでもっと思考が停止してしまいます。

 

 

「考える」も「頑張る」も「努力する」も、言われた選手側は最終的に考えたり、頑張ったり、努力したりした「結果」でしか評価を受けることが出来ない状態になってしまいます。

 

 

その「結果」によって、今までの過程を否定されてしまうので選手から自由な発想が生まれにくくなってしまいます。

 

 

そんな選手が魅力的になるはずがない。

 

f:id:kawaguchiryota:20180509100303j:image



ですので「考える」っというのは《頭の中の知識を組み合わせる》ことだと捉えています。

 

 

そもそも人に教えるというのは
「考えてもらうためには、『考えられるだけの材料を相手が持っているか』を教える側がきちんと把握していなければならない」
ということではないでしょうか。

 

例えば、青と白の絵具しか持っていない人に「どうすれば緑を作れるか」を聞いても考えつくはずがないのです。もっといろんな色があることを伝えるのも指導者ですし、「混ぜる」という行為を伝えるのもまた指導者の役割です。

 

しかし、青と白を真剣に混ぜているのに「なぜ黄色を使わないんだ!」と突然怒り出すような人がサッカー指導者は多いような気がしますし、そうなると選手は考えること自体をやめてしまうようになっていきます。

 

 

親や指導者ではなく、自分で判断するのがサッカーの面白い部分ですし、その楽しさ・奥深さを伝えていきたい。

 

f:id:kawaguchiryota:20180509100333j:image

ですので、私は選手一人ひとりがその瞬時において正しく自分で判断・決断できるように日々のトレーニングで指導しております。

 

 

指導論その②に続く…

与えるものが幸いです

ジェラルド・シャンドリという詩人が
「一生を終えて最後に残るものは、我々が集めたものではなく、我々が与えたものである」
と言っています。

 

 

「どれだけ愛情を集めたかじゃない。どれだけ愛情を与えたか。最後に残るものはそれなんだ」ということです。

 

f:id:kawaguchiryota:20180509105535j:image

 

私たちはどうしてももらう方にばかりギアを入れてしまって、もらうともっと欲しくなります。

 

 

でも、与える方にギアを入れると人生ってパラダイムシフト…見え方が変わっていきます。

 

 

私は仲間達からたくさんの愛情と笑顔をもらって、見え方や考え方が変化しました。

 

f:id:kawaguchiryota:20180509105745j:image

だからこそ、この1年も愛する仲間へたくさん経験を与えていきたいと思います。

生きることは挑戦すること

ついに自分の人生に多大なる影響を与えてくれた安藤忠雄の作品展に行くことが出来ました。

 

『生きることは挑戦すること』という生き様を体現し、過去から現代、未来へと時間を繋ぐ建築にはただただ感動でした。

f:id:kawaguchiryota:20171206170711j:image

安藤忠雄の建築には自分自身の在り方や、強制ではなく共生へと感じる部分が多く、環境や他者を受け入れていくスタンスに共感しています。

f:id:kawaguchiryota:20171208095626j:image

 

 

特に安藤建築は場所の風景、モノや人との出会いを大切にしてあり『その場所を読む』ものが多い。人工と自然の調和を目指すものやその対比を強調するものなど様々だけどいずれも「その場所にしか出来ない建築」だと思う。その絶妙なバランスが美となり人々を魅了しているんだと感じている。

 

 

www.youtube.com

 

そして、なによりも安藤忠雄自身の強い個性に惹かれる。生き様です。この歳でもまだまだ挑戦している。

 

安藤忠雄のようにクライアントと共に難しい難題を解決し、信頼を築き上げていく無我夢中のような少年で在りたいなぁ。

 

 

 

 

 

 

結婚式一周年記念写真完成!!📷

素敵な写真が出来上がりました✨

f:id:kawaguchiryota:20171206170332j:image

 

f:id:kawaguchiryota:20171209013457j:image

 

f:id:kawaguchiryota:20171209014435j:image

 

みゆうちゃんありがとうー!!

https://www.instagram.com/p/BbrgueBn3OS/

本日は結婚式1周年記念日✨みゆうちゃん(@miyucho_lg)にお世話になりました📸楽しくて素敵な時間でした🍀#夫婦の休日#一年記念#lovegraph#メッセージカードまでありがとうです

 

f:id:kawaguchiryota:20171209014130j:image

本当感謝です✨

 

 

 

 

 

当たり前を当たり前に

先日見たホリエモンの動画の一部分

 

僕大事なのは、努力とかって言葉が大っ嫌いで、努力とか言いたくないんですけど、言わざるえない、みんな努力してねーんだなって。

 

積み上げの、つまんない作業とかやんないんですよね。僕が思うすごい人って、当たり前のように、コツコツとしかも一番忙しい人ほどレスが早い、努力を努力だと思ってないんですよ

 

何もない自分に小さな1を足していくって

作業にハマるっていう、やってることじたいは、つまんない繰り返しなのかもしれないですけど、それを如何に自分の中で楽しんでく。

 

フルマラソンをいきなり走ろうと思わないで、100m走を何回も続けていくみたいな

割と短期間で成果がでるようなことを、優先してやってたほうがいいですね

 

当たり前を当たり前に。

普通のことを普通に。

型があってからこその型破り。

 

何事にも通じる気がする。

f:id:kawaguchiryota:20171114224610j:plain

f:id:kawaguchiryota:20171114224615j:plain

f:id:kawaguchiryota:20171114224619j:plain

f:id:kawaguchiryota:20171114224622j:plain

f:id:kawaguchiryota:20171114224625j:plain

f:id:kawaguchiryota:20171114224628j:plain

f:id:kawaguchiryota:20171114224632j:plain

チャレンジすることは生きること

大学の友人である拓也がライフセービング全日本選手権大会のチャレンジを終えたのでお疲れ様会を開催!

 

仕事の話、プライベートの話、未来の話など…大学の友人と会うと普通は昔の話などの思い出話をすると思うけど、この3人は違う。

 

過去のことなんてどーでもよくて、今自分が楽しいこと、興味があることを共有して、未来に繋げていくことの話ばかり。

 

・チャレンジすること。

・稼ぐこと。

・サポート、支援、スポンサーを巻き込みこと。

・信頼と信用。

・結婚や生き方

 

……など話したらキリがないけど、あっという間の時間でした✨

 

 

結果は大事。

だけど、結果までのプロセスはもっと大事。

誰とその目標に向かっているのか。

自分はどうなりたいのか。

どう在りたいのか。

 

 

仲間を通して教えてもらえることに感謝。

ありがとう!

素敵な時間でした!

 

f:id:kawaguchiryota:20171113234809j:image

 

大切な親友、「加藤拓也」注目っす!

 

 

自分で考える

ピッチに立ったら、コーチの指示や味方の声かけなど意味がない。

 

指導者はトレーニングで伝えなければいけない。

 

選手はピッチで自分でデザインしていかなければいけない。

 

myball.jp

 

 

f:id:kawaguchiryota:20171107092527j:image

f:id:kawaguchiryota:20171107092537j:image

f:id:kawaguchiryota:20171107092549j:image

 

その考える能力こそ、自立。

大人になるということは自立すること。

 

中学生年代の指導は奥深いです。

 f:id:kawaguchiryota:20171107102224j:image