Ryota’s diary -日々のあわ-

不定期ですが、これから考えたこと、チャレンジを受けたこと、びびったこと、嬉しかったことなどの日々の出来事を書いていきます

WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE

f:id:kawaguchiryota:20190516080627j:image

 

自分が何度も何度も読み返す、バイブル的存在の本。辛くなるといつもここの箇所を読む。

 

f:id:kawaguchiryota:20190516075823j:image

 

著者である佐渡島氏が子どものことで実際に体験したこと。一部を切り取っても伝わらないし、ここがこの本を書く著者の原動力になったのではないかと感じるし、なによりも自分はこの話が大好き。シェアします。

 

 

 

 

 

------------

自分も早熟だったが 、それ以上に長男は早熟で 、一人で黙々とたくさんの本を読んでいる。

 

頭の中には 、もう親にはうかがい知れない 、彼だけの世界がある 。

 

7歳になった頃から 、

「生きているのがつらい 」

「生まれてこないほうがよかった 」

そんな言葉を長男が口にするようになった 。

僕も中学 ・高校のときにはそんな気持ちになったが 、小学 1年生は早すぎる 。何があったのか 、どうしてそう思うのかを必死に聞く 。

 

それで 、僕や妻が 、どれだけ長男が生まれてきてうれしいかを話すけれども 、そのことは彼の孤独を癒さない 。

彼の孤独は 、早熟ゆえに社会と馴染まず 、自分の居場所がないと感じていることに起因している 。

しぶしぶ行っていた学校だけれど 、ある日とうとう 、行きたくないと本格的に主張し始めた 。よく聞くと 、クラスメイトに嫌なことをされたらしい 。安全 ・安心について考えていた僕は 、長男の心理的な安全 ・安心が整うまで 、好きなだけ休めばいいと考えた 。

一方 、妻は 、無理にでも学校へ行かせ続けることで 、長男が変化することを求めた 。

それで 、登校を嫌がる息子を 、半ば引きずりながら学校へ連れていくことになった 。そんな妻の努力が 1ヶ月くらい経った頃だろうか 。

 

妻から朝あった素敵な話を教えてもらった 。うなだれて 、体全体から行きたくないという気持ちが伝わる息子のところに 、一人の友達がやってきて 、 「一緒に行こうよ ! 」と手を引っぱってくれた 。すると 、もう一人友達がやってきて 、もう片方の手を引っぱり 、学校へと連れていってくれた 。重かった息子の足取りも 、すこし軽くなって 、学校へと行けた 。友達たちは 、息子の心の中にある葛藤を共有はしていない 。

孤独は 、孤独のままだ 。

息子はそれに自分で向き合い 、乗り越えていかなければならない 。

でも 、息子は一人じゃないのだ 。手を引いてくれる仲間がいるのだ 。これが 、コミュニティの力で 、人を生かす力だと思った 。

 

妻からその話を聞き 、僕の胸は熱くなった 。